アニソン界のアーティスト大石昌良(オーイシマサヨシ)さん。
「ようこそジャパリパークへ」や「楽園都市」などのヒット曲でおなじみです
曲はもちろんのこと、彼の魅力は音楽だけにとどまりません。
今回は【考察】なぜ大石昌良はアニソン界でモテるのか?愛される5つの理由をご紹介します。
目次
【考察】なぜ大石昌良はアニソン界でモテるのか?愛される5つの理由
アニソン界でなぜこんなに愛されるのか。
大石昌良(オーイシマサヨシ)の魅力を考察していきます。
大石昌良(オーイシマサヨシ)プロフィールはこちら

- 名前:大石昌良(オーイシマサヨシ)
- 出身地:愛媛県宇和島市
- 生年月日:1981年1月5日
- 血液型:A型
【考察】大石昌良がアニソン界で愛される5つの理由

業界人からもファンからも愛される5つの理由は
- 実力が高すぎるのに、押しつけがましくない
- トークが面白すぎて芸人枠にすら入る
- オタク視点を持つ“仲間”として共感されている
- コラボや裏方でも「信頼できる人」
- ファンも業界人も「人柄込みで推せる」レアなタイプ
順に見ていきましょう。
①実力が高すぎるのに、押しつけがましくない
作詞・作曲・演奏・歌唱すべてをこなしながら、どの曲も“聴きやすくて中毒性が高い”
しかも「俺すごいでしょ?」みたいな雰囲気はまるでなし。
そこに滲み出る謙虚さが、ファンの信頼と共感を呼んでいます。
SNSの声
昨日大石昌良さんのスペース聴いてたんだけど、やっぱり実力ある人って謙虚だなあ…
かっこいいなあ。— さかもと。 (@sakamooo_to) April 9, 2023
世の中にどれだけすごいクリエイターがいようと私の中じゃ大石昌良が1番ですから!!!!!そこはもう声を大にして言いたい。大石さんは天才な上に努力家でギターも歌も一流なのに謙虚で可愛さとかっこよさと至高の後頭部を兼ね備えた最高のシンガーソングライターです!!!!です!!!!!
— すもっく (@rinchankwiiiii) July 29, 2019
まぁ2次元オタじゃない人向けの番組だから仕方ないんだけどね( ˇωˇ )
私は大石昌良さんが謙虚でプロ意識高くて、下請けですって1歩引いてる事がクリエイターだなぁって思って好感度爆上げだった。— 影山柚梨ですた。 (@yuzuri_tanizaki) February 17, 2019
②トークが面白すぎて芸人枠にすら入る
イベントやYouTube番組では、軽快な関西弁とツッコミ力を発揮。
自分の音楽を真面目に語ったかと思えば、すぐに笑いに転換する絶妙なバランス感覚が。
特にアニメイベントでの“いじられキャラ”ぶりは、観客の笑いをさらいまくり。
「話してるだけでファンになる」という声も少なくありません。
エピソードはこちら
何が正解だったかなんて、時間が経ってみないとわからないことが多いですよね。とりあえず精一杯「今」をたのしむことが大事だと思います!「ようこそジャパリパークへ」のレコーディング風景、貼っておきますね! pic.twitter.com/FqAThB2x6Z
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) August 15, 2017
Q.オーイシマサヨシって芸人なの?
A.ちがうよアニソンシンガーだよ pic.twitter.com/AkzzJxtmTo
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) June 6, 2024
外ロケしてたら目の前で小学生になーんだ芸人さんかって言われたけどなんでや pic.twitter.com/iA5KFtIuKH
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) July 21, 2021
③オタク視点を持つ“仲間”として共感されている
自身もアニメやゲームが大好きな“ガチオタ”である大石さん。
だからこそ、作品の空気やキャラの心情を理解した上で楽曲を作ることができる。
「わかってくれてる人が作った曲」って、やっぱり刺さるんですよね。
『シャンフロ』好きなオーイシ。アニメや漫画が大好きで「バンドで2001年にデビューしているんですけど、そのころから深夜アニメとか大好きで」と告白。
引用元:ORICON NEWS
SNSの声
大石昌良さんの作った
守りたい、その笑顔
良曲過ぎてうるうる
いい歌( つω;`)
#佐久間大介
#大石昌良— 小石あおい🍅ジャリ🐰🪩❄ (@airi1980) April 7, 2025
Snow Man佐久間くんの『守りたい、その笑顔』のMVを観てみた。めっちゃいいな。いくつものアニソン手掛けてきた大石昌良のアニソンライクな曲+本人の歌唱力とオタク力www
人を好きになることに2次元も3次元も関係ない、全人類よ気づけ、という歌詞に共感したww— アレイク (@areiku428) February 16, 2025
あと「守りたい、その笑顔」を作詞作曲してくれた大石昌良さんが鈴木愛理ちゃんに提供した「最強の推し」という曲も推しがいる人にはめちゃくちゃ刺さるオタクソングなのでオススメ
— スノードロップ (@FnhCOuxtorpQc78) February 25, 2025
④コラボや裏方でも「信頼できる人」
大石さんの魅力は、他アーティストとの信頼関係にも表れています。
鈴木愛理さんとのコラボや、Tom-H@ckとのユニット「OxT」、声優・下野紘さんとの関係性もその一例。
アニソン界の裏方としても定評があり、「曲を任せたい」「一緒にやりたい」と言われる稀有な存在です。
エピソードはこちら
【推しの子】』ファンだと聞きましたが、ハマったきっかけを教えていただけますか?
オーイシ:僕はヲタ友のSnowManの佐久間大介くんがきっかけです。「めちゃくちゃいい漫画があるんですよ」って言われて1巻読んだら見事にハマりました。
引用元:ananweb
鈴木が歌う「最強の推し!」は大石昌良が作詞作曲を手がけた楽曲で、タイトル通り推しに向けたラブソングとなっている。
今回、主題歌を歌わせていただくにあたり、番組MCを2年以上一緒にやらせていただいている大信頼のオーイシマサヨシ(大石昌良)さんに作曲をお願いいたしました。
引用元:joysound音楽ニュース
Tom-H@ckとのユニット「OxT」
オーイシさんの印象についてTom-H@ckさんは
僕が感じたオーイシさんの印象は、できないことがない万能型でしかもどれも高いレベルで表現できるアーティストだなと。歌もギターもソングライティングも、頭の回転も早くて。そして歌声やパフォーマンスなど人をひきつける魅力もありますね。歌い方も幅が広いので、どれも魅力的で選ぶのに困ることもよくあって。でもオーイシさんに委ねることでいい音楽ができるという信頼感、安心感もあって尊敬してます。
引用元:animatetimes
⑤ファンも業界人も「人柄込みで推せる」レアなタイプ
音楽もトークも最高、それでいて素の人柄がチャーミング。
これだけそろってる人、そうそういません。
最近では「楽曲より大石昌良という“人”が好き」というファンも増えていて、もはや“ブランド化”すらしている状態です。
SNSの声
大石昌良という人は初めてライブを見に行ったときに高く高く舞い上がった光る鳥のような人だと思ったんですよ。
大石昌良という人の魅力と努力とギター1本であんな高いところに行けるのか…って。
推しというより、希望に近い。
たまに希望を見せてもらうんです。ライブに行って。— まお@wakayama (@mao_wakayama) March 4, 2024
大石昌良という人が、大人な考えもできるし、柔軟な対応もできるし、ステージでのメンタルがつよつよでいつも楽しめる面がある一方で、尖った心や頑固さはちゃんと持ち続けているところがすごいんだよな。
— まお@wakayama (@mao_wakayama) March 4, 2024
⑧ホテル着後お一人様参加の方と晩御飯へ。大石君オススメ店はどこのお店も満席で夜の宇和島の町を何軒か巡る。何とか和日輔に入店。それぞれの推しとの出会い話を聞き、時期もきっかけもみんな違うけど大石昌良という人に魅力を感じてこうやって集まって語り合える事が嬉しすぎました!#014FCツアー pic.twitter.com/76WtOgS4HD
— 🍀甘菜🍀 (@amana1_0) December 5, 2023
まとめ
今回は【考察】なぜ大石昌良はアニソン界でモテるのか?愛される5つの理由をご紹介しました。
大石昌良さんは、音楽の才能はもちろん、人柄・共感力・エンタメ力をあわせ持つ“万能型”のアーティストです。
ファンにも業界人にも長く愛されているのは、まさにそのバランスゆえ。
ますます注目が集まりそうです。